「新着情報」の記事一覧
イットク氏の日本海蛮遊記第1話
皆様、こんにちは。小生でございます。
さて、少し時間が空いてしまいましたが釣果の近況をお伝えします。
我らが一徳さんの釣果安定し始めましたのでコーナーを一つお任せすることにしました。
題して「蛮遊記」。彼の性格「蛮勇」から一文字、彼の日常「遊楽」から一文字を取りました。
さて、最近の釣果。今回から場所も教えてしまいます。
5/15 大仏 メジナ27cm
5/8 冠 チヌ(黒鯛) 43cm
気温の上昇に伴い、水温もグングンと上がっています。エサ取りも多いですが、その下にはビッグフィッシュが隠れています。また、ホテルの前の波止場では良型の鯵が上がり始めています。また、産卵前の大型アオリイカも湾内に集結しています。さぁ!!お急ぎください。お待ちしています。
小生の但馬グルメ日記第1話
皆様、こんにちは。小生でございます。
ホテルご利用のお客様よりよく質問されるのが、「昼食、近くで良いとこないですか?」
ズバリ!!あります。そのお店を紹介していくのがこの企画でございます。
今までも単発で紹介したことはありましたがシリーズ化が決定しました。
第一話「河豚尽くし定食」1,500円(税込) 店名:おっとっと
先ず驚くのはてっさの鮮度とその量!!コリコリの身をこれでもかと言うくらい食べられます。そしてフライと唐揚げは弾力のある噛み応えと深い味わい。衝撃的なのは白子の塩焼!!!濃厚で臭みの無いクリーミーな味わいはぜひ一度ご賞味あれ。初回から出ました100点満点。竹野浜に来たらここに行くしかないでしょ!!不定休で空いている方が珍しいので事前に確認してから来られる方が安全です。他には鰺尽くし、日替わりも捨てがたいですが、一番高いメニューでも1,000円台なのでケチらず満足度の高い定食をお勧めします。今回の定食は京阪神で食べると5,000円は下らないと思います。
小生の山陰放浪記第1話
皆様、こんにちは。小生でございます。
今回から始まりました小生の放浪記ではホテル周辺車で2時間圏内の穴場スポットを紹介していこうと思います。
しかし、休日に出かけていますので忙しくなると更新されませんのでご容赦ください。
先週は伊根の舟屋から丹後半島をぐるりと一周してきましたので今回は西に向かって出かけました。
偶然、同じ方角を散策していた藤田カメラマンと途中で合流して一緒に行動していました。
山陰近畿自動車道を終点浜坂まで駆け抜けました。その後、下道の海岸線を走っていると白兎海岸に到着です。
因幡の白兎の舞台で有名な古社の白兎神社で一休み。
ここで休憩していると藤田氏より「燕趙園」で昼食バイキングを食べようとお誘いが掛るので東郷池まで更に西に進む。
昼食後、以前から2人とも気になっていた「三徳山三佛寺投入堂」を目指す。日本一危険な国宝に2人の胸が高鳴る。
入山の際、登山靴をはいていない人は草鞋を買わされる。絶対に普通の靴の方が登りやすいのにブーブー言いながら装着
傾斜が半端なく、藤田氏は途中でグロッキー状態
崖の上の文殊堂で一休み
小生、調子に乗って「第一のコース」と手を上げるとフェイブックには「早く飛べ!!」とのコメントばかり。友達を選びます。
先に来ていた外国人の方は端に座っていたが流石に怖くて真似できませんでした。
その後、目的地の投入堂に到着、
感無量なり。下りはしんどくないのか藤田氏はスイスイと滑るように下っていきました。メデタシめでたし。
1人では入山許可が下りませんので複数でチャレンジしてみて下さい。アドベンチャーですよ。
京都縦貫経由でお越しのお客様へ
こんにちは。小生でございます。
ゴールデンウィークが終わり、暫しの休息。愛車の忍者に跨り宮津へ…
藤田カメラマンお勧めのとんだ屋で昼食を取り、いざ経ヶ岬へ!!!
ちなみにとんだ屋は新鮮で安くて美味しい定食屋さんです。
造り定食1,080円、鯛のアラ煮270円と激安です。
天橋立を超えて伊根の舟屋を見学。
経ヶ岬を抜けてふと横を見ると見覚えのある地区名が
丹後半島にも竹野浜があるなんて驚きです。
てんきてんきの立岩を経由して久美浜に帰ってきました。とにかく風の気持ち良いバイク日和でした。
京都縦貫経由でお越しのお客様はルートをご参考下さい。きっと素敵な景色がお出迎えしてくれることでしょう。
ゴールデンウィーク終了
皆様、ゴールデンウィークを如何お過ごしされましたでしょうか?
小生は旅館業務とジオカヌーインストラクターをしているうちに終わってしまいました。忙しかった…只それだけです。
さて、最近、藤田カメラマンが早朝にロビーから見える朝日を撮っているのですが、薄曇りの時に綺麗な朝焼けが見えるようです。
ご宿泊予定のお客様は薄曇りの時がチャンスです。頑張って早起きしてみて下さい。ちょっとした感動が待っているかもしれません。
ゴールデンウィーク突入!!
皆様、こんにちは。小生でございます。
大型連休突入の今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
今日は帰省ラッシュに巻き込まれて大変な思いをされている方も多いと思います。
竹野浜海岸は北風が少し強いですが、波止では釣りや散策をされているファミリーが見られます。
自然を満喫して、エネルギーを充填して下さい。
のっこみのクロダイを求めて
皆様、こんにちは。小生でございます。
暖かい日が多くなってきたので釣吉いっとくさんと弟子のJrさん、そして小生の3人で沖磯に上がってきました。
釣りプランのお申し込みが増えてきたので、海況調査の一環で雨の中、某ポイントに上がりました。
徐々に雨が強くなり、小生の心は折れ、取材班にまわりました。
開始から2時間ぐらいして、Jrのウキが海中に静かに消えていきました。そして軽く合わせるとロッドが弧を描きました。
ドでかいアイナメがヒット!!!実寸38cmの怪物が上がりました。
その後、当たりのないまま2時間。潮が徐々に沖に流れ始めました。小生が沖磯周辺を探索していると
Jr「来た~」
小生「Jr,私がアミを持って行くまで耐えろ~。」
ドラグが鳴り続け、竿の先端をガンガン叩くこの引き方は…
お見事!!!乗っ込みの良型「クロダイ(チヌ)」!!!恐れ入りました(パチパチパチ)
魚の活性が少しずつですが上がってきています。皆様もビッグ・ファイトを楽しみにいらしてください。お待ちしています。
ジオカヌー×ルアーフィッシングの新プランが登場します
皆様こんにちは。小生でございます。
昨日、豊岡市の最高気温は30℃を記録し、真夏日となりました。
ポカポカ陽気に誘われて、私たちはある実験をするために海に出ました。
実験内容は「カヌーで釣りをすると大物が釣れるのか?」です。
以前からカヌーフィッシングの要望があり、プラン化を検討したものの販売には至りませんでした。
そこで今回は実際に自分で体験してから決めようを思ったのです。
午後2時より出艇準備に入りました。
ご協力いただいているのは我らが釣吉 一徳さんです。
タックルは船竿にPE1.0号、クッションリーダー16lb、ルアーはヒミツ
一徳さんと意気揚々とカヌーに乗り込み海に出ると南風が強くアッと言う間に沖に流され釣り開始、早々に一徳さんが砂地でヒラメをゲット!!
その後、猫崎半島の先端で小生がソイをゲット!!
底が取れると魚がヒットすることが分かったのではれてプラン化を決定します。但し、自前の仕掛けを持参できる方に限定します。流石に釣り経験が全くないと難しいと判断しました。
夏に向けて活性の上がるロックフィッシュやヒラメを一緒に狙いましょう。
釣果情報
皆様こんにちは。小生でございます。
この1週間で一気に春のポカポカ陽気になってきました。
さて、当館の前の防波堤にも釣り人が集まり始めています。
釣果情報の取材に行ってきました。
小鰺やメジナの反応は薄く、サビキは渋いようです。ルアーでホウボウをヒットされている方がいらっしゃいました。
春の猫崎半島
皆さん、こんにちは。小生でございます。
今日の竹野浜海岸は穏やかな気候と海でした。こんな晴天の日はお花見をしながら、バーベキューをしたくなります。
昨日、竹野駅に行ったところ、まだ桜が残っていました。散り始めの桜に夕日が当たり少し切ない気持ちになりました。
本日より二度旨丼を当館でも販売し始めました。是非、食べに来てください。お待ちしています。